2019-12-14
お通夜・お葬式に参列!香典の金額相場と作法について
最近では香典辞退のお葬儀が増えてはおりますが、用意して置いた方が良いのが香典です。今回は香典を用意するに際して注意しなければいけない事。また作法を紹介致します。香典の表書きは宗教によって大きく異なりますので注意すると共に、失礼が無いよう今回のトピックをしっかり読んでご用意ください。
香典表書きの書き方
上記でもお伝えした通り、香典の表書きは宗教によって大きく変わって参ります。下記に各宗教別記載内容を掲載しますので参考にして下さい。
仏式:「御仏前」「御香典」「御香料」
神式:「御玉串料」「御榊料」「御神饌料」
キリスト教:「御花料」(カトリック・プロテスタント共通)
カトリック:「御ミサ料」
出来れば最初に訃報を受けた際に、葬儀の場所・時間と共に宗教を確認出来れば良いのですが、それが出来ない場合は表書きに「御霊前」か「御供」と記入しておけば、共通語として間違いなくお送り頂ける内容となります。
但し「御霊前」も仏教では四十九日までしか使う事が出来ない表書きとなりますので注意下さい。またキリスト教のプロテスタント、仏教の浄土真宗では「御霊前」は適切ではないので要注意です。
また不祝儀袋に蓮の花が描かれたものは仏式専用、十字架・百合の花が描かれたものはキリスト教専用ですのでそこにも注意下さい。
★連名で出される場合は右から年齢・格の順に左に書いて下さい。4名以上の場合は「〇〇有志一同」などとし、中に名簿を入れる様にして下さい。
内袋の書き方
中袋(中包み)の表面(表側)に袋の中心に「金壱萬円」もしくは「金壱萬円也」などと金額を書きます。
中袋の裏面(裏側)には郵便番号、住所、名前(フルネーム)を書きます。 書く場所は、袋の中心から左側に書きます。市販されている不祝儀袋には、既に書く欄が印刷されていることもありますので、その場合は、その欄内に書きましょう。
香典の金額を書く際は、旧字体の漢数字を使うのが正式とされています(略字でも可)。下記に旧字体を1から10まで明記しますので参考にして下さい。
旧字体
壱・弐・参・伍・捨・仟・萬・圓
香典袋へのお金の入れ方
香典袋には、お札の向きをそろえて入れましょう。
香典袋に入れるときには裏向きにいれます。(お札上の人物が描かれた側が表、無い方が裏)
香典の渡し方
包み方
鼠色、紫色、藍色の袱紗に包み渡します。
包み方は、袱紗の中央からやや右寄りに不祝儀袋の表側を上にして置き、右 下 上 左の順に包み、右側のはみ出した部分を内側に折ります。
渡すタイミング
弔問した通夜、葬式、告別式で焼香前となります。 通夜と葬式もしくは告別式の両方に参列する場合は、通夜もしくは葬式のどちらか片方でお渡しすれば大丈夫です。大体が受付が設けられておりますので、その受付にてお渡し下さい。
渡し方
香典は、右手のひらにふくさを置いて、左手でふくさを開いて不祝儀袋を取り出します。渡す際には、相手の方から名前が読めるように向きを変えて渡します。
渡す際に「この度は突然のことでお悔やみ申し上げます。」「この度はご愁傷様です。」「御花料としてお納めください。」とお伝えしお渡し下さい。
香典の目安
20才~ | 30才~ | 40才以上 | |
---|---|---|---|
両親 | 3万~10万円 | 5万~10万円 | 5万~10万円 |
兄弟・姉妹 | 3万~5万円 | 5万円 | 5万円 |
祖父母 | 1万円 | 1万~3万円 | 3万~5万円 |
おじ・おば | 1万円 | 1万~2万 | 1万~3万円 |
友人・知人 | 5千円 | 5千~1万円 | 5千~1万円 |
先生・近所の方 | 3千~5千円 | 3千~1万円 | 3千~1万円 |
上司 | 5千円 | 5千~1万円 | 1万円~ |
上司の家族 | 5千円 | 5千~1万円 | 1万円~ |
社員・同僚 | 5千円 | 5千~1万円 | 1万円~ |
社員・同僚の家族 | 3千~5千円 | 3千~1万円 | 3千~1万円 |
香典を郵送する際の注意点
遠方にいたり、病床にあった場合など通夜・葬儀式に参列が出来ない方もいらっしゃると思います。その場合は、とりあえず弔電を打つと共に香典を郵送で送る事も失礼には当たりません。
郵送の方法として、為替や電報為替でなく、現金書留で送って下さい。現金は表書きした不祝儀袋に入れてからお悔やみ状と共に封筒に入れましょう。
お悔やみ状の参考文章は下記より参考頂けますので参考にして下さい。
文例1:親を亡くした人へ
このたびはご尊父様ご永眠のご訃報に接し、心からお悔やみ申し上げます。
かねてよりご療養中とは存じておりましたが、このような悲報を受けるとは思いもよらず、ただ呆然とするばかりです。
本来ならばすぐにでもお伺いしたいのですが、やむを得ぬ事情によりそれがかないませんことを、どうぞお許しください。
心ばかりのご香料を同封いたしました。どうかご霊前にお供えいただきたく存じます。
ご家族の皆様には、一日も早く悲しみを乗り越え、心穏やかに暮らすことができますようお祈り申し上げております。
ご生前のご厚情に深謝いたしますとともに、ご尊父様のご功績を偲び、謹んで哀悼の意を表します。
合掌
まとめ
香典の中に入れるお札は、以前は「用意していた」と思われない様、新札は避けられていましたが、今は銀行で新札にすぐ変えられる事からあまり気にされる事はない様になって参りました。汚れたお札が気になる様であれば新札を用意してわざと折り目をつけるという方法もあります。
また地域によって価格差がある為、その地域にあった金額をその土地の有識者に聞いてみる、または参列される知人に聞いてみるのも良い方法かもしれません。
最近では香典辞退のお葬儀も大変多くなってきております。その際は一旦受付にて香典をお渡し可能か聞き、辞退である事を確認した上で了解した事を相手に伝え引き下がりましょう。くれぐれも、どうしても貰ってくれ等お伝えする事は相手の負担にもなりますので控えて下さい。
20代なら知らなかったで済まされる事も社会的に地位が上がってくる30代以上の方は後で恥を掻かない様しっかりと調べて段取りを取る事をお勧め致します。
カテゴリ:葬儀の豆知識